みなさんこんにちは。
京都で家を買いたい人の為に、住宅診断(ホームインスペクション)や瑕疵保険を紹介する不動産業者グラン・ワン株式会社の小管(こすが)です。
家を買おうと考えた時に、誰しもが理想の住まいを想像して、こんな場所で、間取りは、内装はと住みたか家をイメージしワクワクする人は多いと思います。
しかし、いざ理想の住まいを実現しようとすると、最初の壁は「予算」ではないでしょうか。
理想の家にしたいけど、新築の注文住宅だと予算が足りないし、かといって妥協して住みたくない内装や間取りの新築はもったいない気がする。
中古物件は価格も安いものもあるので、自分好みの家に予算内でリフォームができるから魅力的ではあるのですが、中古物件は購入した人の多くが失敗しているといった統計をネットで見たことがあるから購入に踏み切れない。
やっぱり新築にした方がいいのでしょうか?
中古物件は安くてリフォームを考えても予算内で収まりそうなので魅力的な物件ですが、いろいろ調べていくと、当初よりリフォーム代が大幅にかかって結果、新築を買った方がよかった。
いざ中古物件を購入してリフォームし、理想の住まいを実現させたのに住み出してから不具合があった時には、その修繕費がかなりかかってしまい失敗した!という声がたくさんありました。
「中古物件=リスクが大きい」というのは本当なの?

中古住宅はリスクが高い?
中古物件は結局お金がかかってしまうので、新築の方がいい!という人が日本には多く、家の購入!といえば新築の印象を持つ方が多いです。
ですが、これは中古物件より新築物件を売りたい不動産業者が多いことや、中古は個人が売主になっている場合が多いので保証がない場合が多いです。
個人なので、当然早く売りたいと考えてますのでマイナスな部分は多くは語らないでしょう。なので中古を購入しても安心、安全に長く住める情報をお客様に開示していないことが大きな要因です。
関連記事
「なぜ日本人は新築好きで欧米人は中古物件が当たり前なのか?」
日本ではこのように新築信仰になっているために、中古物件に対する情報は多くありません。
なので、中古物件を積極的に仲介しょうと思っている不動産業者も少ないのです。
中古物件を選ぶときに失敗しない為にすべきこと

失敗しない家選び
立地もよく、価格も手頃でリフォームすれば自分の理想の家にできるのが中古物件の最大の魅力ではあるのですが、失敗しない為にも注意してほしい点があります。
1.相場より安い物件にはすぐに飛びつかないこと!
安さは大きな魅力なのですが、安すぎる物件だったり、築年数が浅くて安い物件にはそれなりの理由があるです。
例えば、雨漏りがあったり、シロアリの瑕疵、中には住んでから泥棒が入った跡を発見したという場合もあります。
実は隣人トラブルによって家を売りに出しているなんてこともあります。
また孤独死や事件などがあったという場合もあります。
中古住宅は瑕疵がある場合があるので注意しましょう
瑕疵とは
①雨漏り
②シロアリの害
③給排水設備の故障
④建物構造上主要な部位の木部の腐食
⑤給湯器等の設備
これらは簡単には発見できない場合が多いので、購入前に住宅調査(ホームインスペクション)を行った方がいいでしょう。
2.物件の周辺地域を何度も見学し環境調査をすること
不動産屋には「閑静な住宅街」ですよ。と言われて、実際に見学に行った時も静かだったが、いざ住んでみると早朝や夕方から夜にかけて車通りが多くなりうるさかったり、子供の交通事故などの危険リスクがあったという場合もあります。
内装はリフォームできますが、立地は買った後ではどうしようもできません。
なので、時間帯別で見学することをオススメします。
また、土日、祝日と平日の環境の違いなども把握しておくと良いでしょう。
見学は環境だけではなく、内装も必ず数回は見学するようにしましょう。
不動産屋の今なら仲介手数料を半額にしますよ!
早く決めないと買われてしまいますよ!というセールストークには乗らないことも大切です。
自分の目でしっかり見極めましょう!
3.ハザードマップを確認する。
日本は災害の多い国でもあります。
最近では地震以外でも台風や水害などの被害も毎年のように増えています。
そこで、過去に物件がある地域が巻き込まれたりしていないか?
災害時に被災する可能性があるかどうかを確認することも大切です。
その際にはハザードマップ確認することで調べることができます。
ハザードマップでは以下のことがわかります。
- 津波で浸水する可能性がある地域が記された地図
- 大雨により土砂災害に巻き込まれるおそれがある地域が記された地図
- 大地震による被災を防ぐために活断層などが記された地図
事前に知っておくことで立地選定の参考になります。
グラン・ワンでは、さらに詳しい地盤調査も行っています。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
4.すぐにリフォームを急がないこと
中古物件で不具合がわかるのは住み始めてからがほとんどです。
リフォームが終わって住み出したら家が傾いていることに気がついた。
リフォーム時にシロアリに浸食されていた。
なんてことが発覚する場合があります。
また、冬になったらすごく寒い家だったなんてこともあります。
後で発覚してしまったら再びお金がかかってしまいます。
そうなる前に購入を検討する家を事前に調査し対処することも可能なのです。
関連記事
「中古物件を購入してリフォームをするまに知って欲しい購入前の重要なこと」
以上の注意点を購入前にじっくり調べることが失敗しない為にも重要です。
グラン・ワンでは物件購入者のお客様にはプロの「目」による住宅調査(ホームインスペクション)は無料でお付けしていますのでお気軽にお問い合わせください。
最近のコメント