不動産仲介をしていると不動産を購入するのにフルローンで購入する方が良いのか?お金を貯めてから買ったほうが良いの?という質問を受けることがあります。確かにサイトや雑誌などで、すべての年齢層の方に不動産購入をあおる宣伝を行っています。よくあるのが、若い時に家を購入しようとか、独身女性に家を購入させるという内容です。また、収入の低い人に不動産購入を勧めるタイプの広告もよく見かけました。
また、高齢者に対する不動産購入の広告、記事も見るようになっています。何歳で不動産を購入したほうが良いということはありませんし、何歳だから不利とか有利とかいう話も基本的にはありません。


不動産は何歳に購入するのが有利・不利という事はないと思います。
しかし、広告などではその年齢で購入することの問題を隠して、とりあえず色々な年齢の方に不動産を購入させる様に誘導するような記事を見かけます。
私自身は、不動産購入は何歳でも問題ないと思っています、しかしながらクリアすべき条件があると思っています。例として、50歳代の方が不動産を買う場合にどのような注意点があるのかをご説明したいと思います。
例えば50歳代で不動産を購入するメリットはどうなのか?
WEBで「50歳代の不動産の購入」という検索してみますと、結構な数の記事がヒットすると思います。多くの記事は、50歳台で不動産を購入することのメリットを解説したものが見受けられます。
これらの記事の一つ一つが本当に正しいのか調べる必要があります。例としてどのような記事が掲載されていたかを列挙してどのようなメリットがあると書かれていたかを下記にまとめてみました。
- 子供の教育費にお金が掛からなくなっているので、住居費に出費を掛けられる
- 住宅ローンには団信が付くので生命保険代わりになる
- 定年までの年数が少ないので勤め先の倒産リスクが軽減される
- 50歳代ならほぼ転勤の心配がない
- 子供が大きくなって夫婦だけの居住スペースなのでさほど大きな住まいを考えなくてもよい
この例があっているか間違っているかは分かりませんが私なりの見解を解説いたします。
子供の教育費にお金が掛からなくなっているので、住居費に出費を掛けられる

教育費は家計のかなりのウェイトを占めるのは事実です。
確かに50歳という年齢を考えると大半のお子様が成人されているというケースが十分に考えられます。しかしながら、私も50歳代ですが二人の子供がおり、どちらもまだ成人しておりません。この様なご家庭は現代のような晩婚化時代では十分に考えられます。一概に50歳代だから教育費の負担が少ないとは言い切れません。
子育てが終わっておられれる世帯でも教育費にお金を使って逆に頭金が少ないというケースも考えられますし、住宅ローンを組むにしても大体の金融機関の最終の返済年齢が75歳となっているため融資期間が短くなり、住宅ローンが組みにくかったりします。
私の個人的な意見ですがそもそも子供が大きくなるのでいう理由で自宅を購入されるケースが多いように感じます。実際、私も賃貸派でしたが子供が大きくなり、ゆくゆくの事を考えるとどうしても3LDK 以上は欲しいし賃貸では収納スペースがかなり少なく住宅ローンの支払いと月々の賃貸の家賃を比較すると家を買う方が安上がりになったので自宅購入に踏み切りました。この様に家族構成の理由から自宅購入を考えられる方が多いのでこの辺りを考えても子育てが終わってから自宅を購入するメリットがあるのかなと思います。
結局、家を購入される時期というのは買主の状況によるものだと思いますし、逆に子供が大きくなって二人で別荘を買おうという方もおられると思います。なので、年齢で購入時期のメリットやデメリットを購入することは少しナンセンスなのかもしれません。
住宅ローンには団信が付くので生命保険代わりになる

生命保険の代わりになるのは、50代だからメリットが大きいという訳ではないと思います。
確かに団体信用生命保険(団信)は、生命保険代わりになるといういう話もよく聞きますし、私自身も自分が死んだらこの家のローンが無しになるので生命保険代わりになると考えております。ただ、団信はもしもの時の保険として考えるべきであって、生命保険代わりに不動産を購入するというのは疑問です。
逆に団信は年齢が上がるほど条件的に厳しくなったりしますので、50歳代だから、メリットがあるか言われると、年齢にはあまり関係がないと思います。この様な理由からメリットよりも借入不可などのリスクが増すのではないかと思います。
定年までの年数が少ないので勤め先の倒産リスクが軽減される
確かに年齢が高くなり定年の年に近づけば倒産リスクは減少するようにも思いますが逆にリストラに遭うリスクも高くなるのではないでしょうか?どれくらいの期間で住宅ローンを借りるかにもよりますがいつの時代でも何歳であっても転職や倒産、リストラのリスクは少なからずありますのでこの議論は少しナンセンスだとしか言えません。

50歳代ならほぼ転勤の心配がない
確かに50歳を過ぎれば転勤がなくなるという話を聞くこともあります。しかしながら、今の厳しい時代に絶対はありませんし転勤がなくても大企業であれば出向なども考えられます。この議論で家を買うとか買わないとはは少し本線から外れているように感じます。
子供が大きくなって夫婦だけの居住スペースなのでさほど大きな住まいを考えなくてもよい

夫婦二人なら小さい住まいでいいのか?
この意見は私も賛成派です。家を購入される方の趣向によりますが確かに夫婦二人ならさほどのスペースも必要ありませんし、子育てが終わられたご夫婦なら小さな住宅を購入するのは正直ありだと思います。
しかしながら、年齢を増すごとに荷物の量が増える方がおられるのも事実です。家を購入されるのを機に不用品の処分をして整理のできるご家庭ならいいのですが意外と思い出深いものの処分に踏み切れる方も少なからずおられます。今まで広い家にお住いの方がいきなり小さな家の移れるのかというところにも疑問が残ります。
こういった要素を考えると一概にご夫婦二人だから居住スペースが少なくていいとは言い切れず、やはりその方々の趣向によりところが大きいと言えます。
営業マンのトークがセールスなのか否かの見分け方
50歳代の方が不動産を購入を検討される場合、不動産の営業マンから50歳代で不動産を購入する方がいかに得かというトークを受けられる話をよく耳にします。しかしながら、どうして50歳代で不動産を購入することが得なのかを逆に営業マンに具体的に質問してみると良いと思います。
いままでのお話の内容について、はっきりと答えられない場合は、50歳代の購入にメリットがあるというトークはセールスのためだと考えると良いと思います。
先程も申し上げましたが不動産を購入する時期というものは各ご家庭によって変わってくるものだと思っています。子供部屋を用意してやりたいのか?夫婦二人の老後を楽しみたいのか?購入の時期もさることながらマンションの方が良いのか?一戸建ての方が良いのか?どんな不動産を購入するかも変わってきます。
営業マンのセールストークに騙されずに各ご家庭の必要なタイミングで不動産購入をお考えになる事をお勧めします。
最近のコメント